上の子との関わり 赤ちゃんがえりはどうケアしましたか?

少子化と騒がれていても、子どもが2人以上欲しいママは少なくありません。兄弟姉妹を考えた時、上の子が2歳から3歳くらいの頃に赤ちゃんが生まれる年齢差が多いのではないでしょうか。

2人めの赤ちゃんが生まれると賑やかになって嬉しい反面、上の子の赤ちゃんがえりが心配ですよね。

特に下に双子の赤ちゃんが生まれたら、上の子まで手をかけられるか心配…というママがほとんどなのではないかと思います。

今回は、下の子が誕生したときに上の子の赤ちゃんがえりはいつまで続くのか、また赤ちゃんがえりをした場合にどのように対応してあげればいいかを詳しくご紹介します。

赤ちゃんがえり,2歳,いつまで,対応

 

スポンサーリンク

上の子の赤ちゃんがえりを受け止めよう

下の子が生まれると、上の子の環境は急変します。生まれてから今までママパパ、おじいちゃんおばあちゃんのみんなから注目され可愛がられていたのに、小さいライバルができてしまいます。

上の子といえどもまだ2歳~3歳ですから「もうお兄ちゃん、お姉ちゃんだから」と自覚をすることは難しい時期なんですね。まだまだ抱っこが大好きな時期ですから、「しっかりしなさい」という言葉はNGなのです。

 

いつまで赤ちゃんがえりをするの?

ママとしては「ちょっと前まであんなにしっかりしていたのに…」と思う気持ちもよくわかります。でも、赤ちゃんがえりは、上の子がママに関心を持ってもらいたい気持ちの表れであり、当たり前の行動なのです。

赤ちゃんがえりは子どもが満足するまで続くので、いつの間にか終わっていることがほとんど

何年も続くわけではありませんから安心してくださいね。

 

赤ちゃんがえりの対応方法は?

 

ではでは、そんな赤ちゃんがえり。何年も続くものではないと思ってもあまりに続くとママも疲れてくるというもの…実際、みんなはどんな対応方法をしているのでしょうか?

 

とにかく上の子を優先する!

赤ちゃんが泣いた時「抱っこ」「飲み物ちょうだい」と張り合ってくる場合は、赤ちゃんの様子が許す限り、上の子を優先してあげましょう。その後、下の子のお世話を一緒にしようと誘ってみてください。上の子が少しでもお手伝いしたらたくさん褒めてあげると満足してくれます。上の子が嫌がったら「すぐ終わるから待っててね」と声をかけ、存在を忘れていないことを知らせてあげるのがコツです。

 

下の子の授乳中も声をかける

下の子の授乳中に上の子が甘えてきたら、一緒に抱っこをするか声をかけてあげましょう

うちは下の子が双子で同時に母乳をあげていました。すると両手が塞がってしまうため、上の子はちょっと寂しそう…。そこで授乳中は、私の足の指を動かして「足さんです、こんにちは」と話しかけて乗り切りました。上の子が足の指に向かって「ねぇねぇ、足さん…」とお話している姿はとても可愛かったです。

 

パパ、おばあちゃんなど周囲の協力も大切

赤ちゃんがえりをしたら、なるべく上の子と2人だけの時間を持ってたくさん甘えさせることが大切です。

短時間でもいいので、パパやおじいちゃん、おばあちゃんに下の子を預けて上の子と2人で過ごす時間を作ってあげましょう。

 

赤ちゃん返りの時のトイレトレーニングや着替えは?

 

赤ちゃんがえりをすると、今までできていたトイレが戻ってしまうこともよくあります。着替えなど身の回りの事も同じです。ママとしてはショックですよね。

赤ちゃんがえり,2歳,いつまで,対応

ただ、これは叱るとこじれてしまいます。上の子が「赤ちゃんがえり」という名の通り、年齢が2歳戻ったと考えて対応してあげましょう。「できていたのに恥ずかしいよ」といった言葉はNGです。

 

うちの上の子も2歳半で一度オムツが外れましたが、双子が生まれた途端オムツに戻ってしまいました。オムツは2人も3人も一緒と気楽に構えて、上の子がオムツを汚れたことを知らせてくれたら大げさに褒めていたら、いつの間にかまた自分でトイレに行くようになっていました。

 

上の子の気持ちが満足すれば自然におさまるもの

上の子が赤ちゃんがえりをすると、ママはお世話をする子が増えて大変ですよね。上の子の気持ちが満足すれば、自然に赤ちゃんがえりは収まっていきます。

すぐに治るという対応方法ではありませんが、無理をしない程度に上の子の寂しい気持ちに寄り添ってあげてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました