ふたごをひとりでお風呂に入れる時のコツは?

双子をお風呂に入れるって、本当に大変ですよね。
パパやお手伝いしてくれる人が居ればいいのですが、パパが出張などで不在の時はママが一人でお風呂に入れなければいけない。

 

そんな時、私がどう乗り切ってきたのかをご紹介します。

Bathing, Baby

うちはまさに今こんな感じ↑お風呂のお湯を出しまくってます(;´・ω・)

スポンサーリンク

新生児期の入浴

双子が新生児の頃は、キッチンにベビーバスを用意して順番に入れていました。
我が家の双子が新生児の時は冬だったのですが、お風呂場よりも室温の管理もしやすくお湯が冷めてもすぐに入れなおせるので便利です。

 

ベビーバスは使用期間が短いのでもったいない!!
とよく聞きますが、高い物ではないしキッチンのシンクに置けば屈まなくても入れられるので腰痛の軽減にもなりとても助かりました。

 

また、友人は洗面所のシャワードレッサーを使っていたと言ってました。新生児の頃はからだも小さいので、ひとりをおんぶしながらこういう方法も取れます。

一緒に浴室で

我が家では一緒に入る時には、「アップリカ はじめてのお風呂から使えるバスチェア」を使っていました。

 

リクライニングが出来るので新生児期から使用でき、折りたたんで置けるので場所もあまりとらず良かったです。

 

さすがに2台は置けませんでしたので、洗ってあげている方はバスマットの上、待っていてもらう方はバスチェアで。というように使い分けていました。

一人座りが出来るようになったら

浴槽の中に二人を座らせて、子供の胸の高さ位までお湯をはって三人で入浴していました。
冬場にやる際はお母さんは全身浸かれず寒いと思いますが、子どもたちはお互いを意識し、はしゃぐようになる時期なので楽しそうでしたが、一方てすべったりしないように注意が必要です。

 

しっかりと歩けるようになるまでは、我が家はこの方法で入浴させていました。

歩けるようになったら

子供達が歩けるようになったら、大人もきちんと浸かれる水位までお湯をはって入浴していました。

 

子供達は立たせて、座る時は膝の上に座ってもらえば水位も心配ありません。この頃はお風呂場におもちゃを用意しておけば夢中になって遊びますので、一人一人ゆっくり洗ってあげることが出来ます。

 

はしゃぎすぎて足を滑らせて湯船の中でも、洗い場でも転ぶことが多いので、目を離さないように注意だけはしてあげてください。

 

お風呂用のおもちゃはすぐにカビが生えたりヌルヌルしたりしますので、遊び終わった後はしっかり乾燥させて、定期的な消毒をしてください。

 

また夏はいいですが冬場はどうしても浴室と脱衣所の温度差があり、湯冷めして風邪を引いてしまう事があるので脱衣所の温度管理にも気を付けてください。

 

双子を一人でお風呂に入れる。パパが出張だらけだった我が家では、私の中での一日のメインイベントでした。

 

お風呂に入れ終わると、

今日も頑張った!! 一日が終わった!!

なんて気持ちになったりしました。ま、その後洗濯や保育園の日誌書きなどがあるんですがね(笑)。

 

風邪を引かせないように、もう一人の様子も見ながらスピーディに効率よく!!

双子で苦になるのは、病気の連鎖(;´・ω・)

ですので、風邪をひかせないように効率よく、でも楽しく過ごせるようにすると良いと思います。

冬場は、脱衣所での着替えにはこだわらず、簡単に身体をふいたら暖房をきかせたリビングにすぐに移動して着替えをしていました。

 

慣れたら親ひとり子ふたりのお風呂も楽しいですよ♪

パパの長期出張だったりで、毎日の作業になると慣れるまではかなり大変ですが、自分にあったやり方を見つけて慣れるとスピーディーにこなせるようになってきます。

次第に子どもたちの首がすわり、立てるようになり…と段々楽になってきますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました